UbuntuのOSの基本的な情報を調べる方法について説明します。
OSの基本的な情報とは何か
OSの基本的な情報としては以下があげられます。
- OS名
- OSのバージョン
- アーキテクチャ
- カーネルバージョン
上記の情報は何かUbuntuを利用しているときに困ったことがあったときに人に聞くときに必要な情報となります。調べ方は知っておいた方がいいでしょう。
OS名、OSバージョンを調べる
/etc/os-releaseファイルからOS名、OSバージョンを調べる
/etc/os-release
ファイルから調べる方法です。/etc/os-release
にはOSに関して多くの情報が記載されています。 catコマンドで中身を確認できます。
$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="18.04.2 LTS (Bionic Beaver)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.2 LTS"
VERSION_ID="18.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=bionic
UBUNTU_CODENAME=bionic
NAMEがOS名です。VERSIONがOSのバージョンです。そのほかは付帯情報ですね。
/etc/lsb-releaseファイルからOS名、OSバージョンを調べる
/etc/lsb-release
ファイルから調べる方法です。/etc/lsb-release
ファイルにも/etc/os-release
と同様にOSに関して多くの情報が記載されています。 catコマンドで中身を確認できます。ただし、内容は/etc/os-release
の方が多いので覚える必要はあまりないでしょう。
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=18.04
DISTRIB_CODENAME=bionic
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.2 LTS"
DISTRIB_IDがOS名、DISTRIB_RELEASEがOSバージョンです。
lsb_releaseコマンドでOS名、OSバージョンを調べる
lsb_release
コマンドでOS名、OSバージョンを調べることができます。オプションにより、色々な情報を取得することができます。
apt install -y lsb_release
でインストールしましょう。$ lsb_release -i // OS名が表示されます。
Distributor ID: Ubuntu
$ lsb_release -d // OS名+OSバージョンが表示されます。
Description: Ubuntu 18.04.2 LTS
$ lsb_release -r // OSのバージョンが表示されます。
Release: 18.04
/etc/issueファイルからOS名、OSバージョンを調べる
/etc/issue
ファイルから調べる方法です。/etc/issue
ファイルにはOS名とOSバージョンが記載されています。 catコマンドで中身を確認できます。
cat /etc/issue
Ubuntu 18.04.2 LTS \n \l
カーネルバージョンを調べる
unameコマンドでカーネルバージョンを調べる
uname
コマンドはオプションにより、色々な情報を取得することができます。カーネルバージョンはuname -r
コマンドで調べることができます。
$ uname -r //カーネルバージョンを表示します。
4.4.0-17763-Microsoft
/proc/versionファイルからカーネルバージョンを調べる
$ cat /proc/version
Linux version 4.4.0-17763-Microsoft (Microsoft@Microsoft.com) (gcc version 5.4.0 (GCC) ) #253-Microsoft Mon Dec 31 17:49:00 PST 2018
Linux version
のあとに続く4.4.0-17763-Microsoft
がカーネルバージョンです。
archコマンドでアーキテクチャを調べる
archコマンドでアーキテクチャを調べることができます。通常ソフトウェア開発をしている人以外はあまり関心がない情報です。
$ arch
x86_64
アーキテクチャは色々な種類が存在します。ソフトウエアの開発者でない限りは、64bitのOSの場合、「x86_64」と表示され、32bitのOSの場合はi686と表示されるという程度に覚えておけばいいです。
大体これだけ知っていれば、大丈夫んかなと。
コメント