Word【Word】設定されたスタイルの書式しか利用できないようにする方法 以下の記事でテンプレートを公開しました。 テンプレートを公開して使ってもらっても好き勝手に書式を変更されては意味がありません。そこでWordでは書式を好き勝手に触れないようにすることができます。 設定された... 2019.11.10Word
Word【Word】ガイド・手順書用のテンプレート公開 以下でテンプレートを作成する手順(ページ設定、テーマ、スタイル、セクション、共有まで)を投稿しました。 それに基づいて作成したテンプレートを公開します。テンプレートファイルが本ブログでアップロードできなかった... 2019.11.03 2019.11.09Word
Word【Word】テンプレートを作成する手順(ページ設定、テーマ、スタイル、セクション、共有まで) Wordを業務で使う場合、個人個人に任せにしてしまうとフォントの種類やサイズが違っていたり、見出し番号があったり、なかったりと不統一な文書ができてしまいます。 それを防ぐためにはテンプレートを作成して展開することです。 ただ、... 2019.10.20 2019.11.05Word
Word【Word】ガイドや手順書などの一般的な文書の基本的なセクションの種類(例あり) Wordでセクションを利用しようとしたとき、「一般的にはどんな感じにセクションを分ければいいの?」と思われるかもしれません。 今回は具体的にどういうケースでどういった分け方をするのがいいかを説明します。 セクション単位で設定で... 2019.09.28 2019.10.19Word
Word【Word】セクション区切りを使うと何ができるか Wordに慣れている人の会話にセクションというキーワードがちょこちょこ出てくることがあります。Wordのセクションに慣れると、できることの幅が広がります。 また、Wordのテンプレートを作成しようとすると必ず理解しなければいけない事... 2019.09.23Word
Word【Word】文書のフォーマットを決める最初の一歩はページ設定 Wordでは「ページ設定」という機能があります。Word文書のフォーマットを決める最初の一歩です。「ページ設定」だけでもかなり文書を見たときの印象が変わりますので、文書の内容に即したページ設定をする必要があります。 「ページ設定」で... 2019.09.22Word
Word【Word】社内でテンプレート等を使う場合はテーマを利用て配色やフォントに統一感を出そう Wordではテーマという機能があります。テーマを利用することで、ページ全体の配色やフォント、図形の効果など複数の要素を一気に切り替えることができます。 テーマで設定できる内容 テーマでは以下を4つを決めます。 配色フォン... 2019.09.09 2019.11.05Word
Word【Word】見出しに章番号(アウトライン番号)を設定する方法 以下の記事でWordの見出しの設定についのいい点があることと、設定の仕方について説明しました。 見出しを設定する場合に、会社では見出しの前に「1」、「1.1」などの章番号を入れる場合があります。 Wordには章番... 2019.07.28Word
Word【Word】見出しを設定して見やすく、執筆に集中できるようにしよう Wordで見出しを設定する方法をご紹介します。 Wordの見出しを設定すると何がうれしいか Wordの見出しを設定するとうれしいことが何点かあります。 文章の構成が把握しやすい容易に見たい箇所の見出しに移動できる特定の見... 2019.07.21 2019.07.28Word
Word【Word】文書中に何度も登場する文字列を1か所変更するだけで他の箇所も一括で変更する方法 以前、以下の記事を書きました。 既にある文書の場合、 ある文字列を置換するのは上記の方法で一番手っ取り早いです。 しかし、ビジネスにおいては社内手続きのための文書( 依頼書、申請書など)や相手先に送る... 2019.04.18Word